〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-2-3 アゼリアテラス3階

04‐7199‐9290

診療時間10:00 ~ 20:00休診日 水曜・祝日

WEB予約
キービジュアル

歯のホワイトニングで知覚過敏になる原因と対処方法

2024年4月19日

▼目次

1. 知覚過敏が発生するホワイトニングのメカニズム

2. ホワイトニング中の知覚過敏の原因

3. ホワイトニングでの知覚過敏を最小限に抑える適切なケア

4. ホワイトニングでの知覚過敏が心配な方へのサポート

 

1. 知覚過敏が発生するホワイトニングのメカニズム

ホワイトニング治療は、過酸化水素という化学物質を歯に適用することで、歯の表面に付着した汚れや色素を分解し、歯を白くすることが目的です。
過酸化水素は歯のエナメル質とデンチン質に浸透し、その過程で歯の内部にある色素を分解して歯を白くします。

しかし、過酸化水素はデンチン質にも浸透します。デンチン質はエナメル質よりも柔らかく、多数の微小な管(デンチン管)が存在しています。
デンチン管は歯の神経につながっており、根元近くの歯肉が低下して露出したデンチン質が刺激を受けると、知覚過敏を引き起こすことがあります。

ホワイトニング治療では、過酸化水素がデンチン質に浸透し、デンチン管内にある液体を動かすことで神経が刺激され、知覚過敏が発生することがあります。
これは通常、ホワイトニング治療が終了した後、一時的なものとされていますが、個人差によってはしばらく続くことがあります。

知覚過敏は、適切なケアが行われれば改善することがほとんどなので、ホワイトニング治療を受ける前に歯科医師に相談することが重要です。

ホワイトニングの知覚過敏のメカニズムは、過酸化水素が歯のデンチン質に浸透し、デンチン管と神経の刺激により生じます。
知覚過敏を起こさないためには、事前に歯科医師に相談し、適切な処置をすることが重要です。

 

2. ホワイトニング中の知覚過敏の原因

まず知覚過敏とは、歯や歯肉に刺激があたることで起こる一時的な痛みのことです。
ホワイトニングを行う際、歯の表面に薬剤が塗布されるため、知覚過敏が発生しやすくなります。
では、具体的な原因について見ていきましょう。

➀薬剤の濃度や適用時間が適切でない場合

ホワイトニングの薬剤には、主に過酸化水素や過酸化尿素が使用されます。
これらの薬剤の濃度や適用時間によって、知覚過敏の度合いは変わります。
濃度が高すぎる場合や適用時間が長すぎる場合は、知覚過敏が起こりやすくなります。

➁歯の表面が傷ついている場合

歯の表面にはエナメル質がありますが、これが傷ついていると、刺激が歯の神経まで伝わりやすくなります。
歯をギシギシと強く磨く癖や、ブラシの毛が硬いものを使っている場合は、歯の表面が傷つき、知覚過敏が起こりやすくなります。

➂歯周病などの歯や歯肉の症状がある場合

歯周病や虫歯など、歯や歯肉に問題がある場合は、ホワイトニングで使用する薬剤による刺激を受けやすくなります。
これは根本的な治療が必要になりますので、クリニックでの相談が大切です。

以上のように、ホワイトニング中の知覚過敏の原因は様々です。知覚過敏を感じた場合は、まずクリニックで相談し、適切な対策を講じましょう。
正しい手順で行えば、治療が進むと共に知覚過敏も改善されることがほとんどです。
当クリニックでは、患者様の状態をしっかりと把握しながら、適切なホワイトニングを提供しています。
お悩みの方、ぜひ一度ご相談ください。

 

3. ホワイトニングでの知覚過敏を最小限に抑える適切なケア

歯の知覚過敏とは、歯が冷たいものや温かいものに対して過剰に反応してしまう症状のことです。
痛みや不快感が生じ、日常生活にも影響を与えることがあります。知覚過敏を最小限に抑えるためには、適切なケアが不可欠です。

まず、知覚過敏の原因を見極めましょう。
歯が摩耗して削れてしまったり、歯根露出が起こったりすることで、知覚過敏が引き起こされることがあります。
歯科医院での定期的な検診が重要です。

次に、適切なブラッシング方法を学びましょう。
歯磨きが強すぎると、歯や歯茎にダメージを与えるため、柔らかめの歯ブラシを使用し、適度な力で磨くことが推奨されます。

また、歯磨き粉も知覚過敏に影響します。
フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯質を強化し、知覚過敏を軽減することができます。
知覚過敏専用歯磨き粉も市販されており、症状が激しい場合はこちらを検討するのも一つの方法です。

さらに、食事の見直しも大切です。硬いものを食べることが原因で知覚過敏が悪化することがあるため、食べ物の硬さや温度にも注意が必要です。
また、酸性の飲み物や食べ物も避けることが知覚過敏の改善に繋がります。

最後に、適切なストレス管理が重要です。ストレスが原因で歯ぎしりや食いしばりをすることがあり、これが知覚過敏に影響を与えることがあります。
リラックスできる方法やストレス発散法を見つけて実践しましょう。

歯科クリニックでの定期検診と相談を通じて、より適切なケアを受けることができるでしょう。
健康な歯と口腔環境を維持するために、当クリニックもサポートいたします。

 

4. ホワイトニングでの知覚過敏が心配な方へのサポート

知覚過敏とは、普通の刺激が痛みや不快感として感じる歯や歯茎の状態を指します。
寒い飲み物や甘いもの、歯を磨く時に痛みを感じることがあります。
知覚過敏の原因は様々で、歯の表面が剥げたり、歯周病、虫歯、歯周病が進行して歯髄が露出したりすることが原因となることがあります。

まず、当クリニックでは、お悩みを抱えている患者様の症状やお悩みをしっかりとヒアリングさせていただきます。
症状や悩みに応じて、適切な検査や治療法をご提案させていただきます。歯の表面が剥げている場合は、フッ素塗布や歯の修復、歯茎の炎症が原因の場合は歯周病治療を行います。

また、知覚過敏を予防するためのアドバイスも行っています。
適切なブラッシング方法や、やさしい歯ブラシの選び方、フッ素入りの歯磨き粉の使用方法などをご紹介し、日々のケアのお手伝いをさせていただきます。

当クリニックでは、患者様に安心して通っていただけるよう、痛みを抑える治療や優しい対応を心がけております。

最後に、知覚過敏でお悩みの方は、早期に対処することが大切です。放置すると、症状が悪化する場合がありますので、ぜひ一度当クリニックにご相談ください。

 


監修
 流山デンタルランド 院長 駒澤 秀昭


差し歯の黄ばみはホワイトニングで治らない!歯科医師が教える対処方法

2024年4月12日

▼目次

1. 差し歯の黄ばみに悩むあなたへ:原因を解説

2. ホワイトニングでは対処できない?差し歯の黄ばみケアの正しい方法

3. クリニックで受けられる差し歯の黄ばみ対策

 

 

1. 差し歯の黄ばみに悩むあなたへ:原因を解説

差し歯には様々な種類がありますが、その中でも「レジン」と呼ばれる素材は、特に黄ばみやすいと言われています。

では、差し歯が黄ばむ原因は何でしょうか?

主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

1. 煙草のヤニや飲食物の着色
2. 口内環境の変化や虫歯、歯周病の影響
3. 老化によるレジンの劣化
4. 歯の研磨やクリーニングが適切に行われていない場合

では、どのようにして黄ばみを解消することができるのでしょうか?

まず、黄ばみの原因となる飲食物や煙草を控えることが効果的です。
しかし、それでもなかなか黄ばみが解消されない場合は、次に考えられる対策として「プロフェッショナル・クリーニング」という方法があります。
これは、歯科医師が専用の器具を使用して歯を研磨し、黄ばみを除去することができるものです。

また、それでも黄ばみが改善されない場合は、レジン差し歯を交換することも検討してみてください。
レジンの種類によっては、一度黄ばんでしまった場合、元に戻すことが難しいため、交換が最善の方法となります。

 

2. ホワイトニングでは対処できない?差し歯の黄ばみケアの正しい方法

結論からお伝えすると、残念ながら差し歯はホワイトニングで白くはできません。
なぜなら人工物のため、ホワイトニングで使用する薬剤の効果が見られないからです。

そこで自宅でできる差し歯のお手入れ方法を紹介します。

1. 歯磨き粉を使ったブラッシング
差し歯に付着した汚れを効果的に取り除くためには、デンタルフロスや歯間ブラシでクリーニングした後に、歯磨き粉を使用してブラッシングすることがポイントです。ただし、差し歯の表面を守るために、研磨剤が少ない歯磨き粉を選ぶよう注意しましょう。

2. 定期的な歯科医院でのクリーニング
差し歯の表面には、デンタルフロスや歯間ブラシでは取り除けない汚れが付着することがあります。そのため、3か月に1回程度歯科医院での定期クリーニングを受けることで、差し歯に黄ばみが発生しにくくなります。

3. 食後のうがい
食後、口の中に残った食べ物のかすや飲み物の色素が差し歯に影響を及ぼすことがあります。しっかりと食後のうがいを行うことで、黄ばみの原因となる汚れの付着を防ぐことができます。

4. 喫煙の控えめ
タバコの煙に含まれるタールやニコチンは、差し歯を黄ばませる原因となります。喫煙を控えることで、差し歯に黄ばみが発生しにくくなります。

5. 口臭予防用品の利用
口臭予防用品には、殺菌成分が含まれていることがあります。これらは、差し歯に付着した細菌や汚れを取り除くのを助けてくれます。ただし、肌荒れを起こす人もいますので、使用を始める前にパッチテストを行うことをお勧めします。

以上の方法を実践することで、自宅で簡単に差し歯のお手入れができます。ぜひ、日常生活の中でこれらのポイントを取り入れて、長期間美しい差し歯を維持しましょう。

 

3. クリニックで受けられる差し歯の黄ばみ対策

差し歯は、虫歯や歯周病などで失われた歯を補うために使用されるもので、天然歯と同様に黄ばみが気になることがあります。
クリニックで受けられる差し歯の黄ばみ対策について、方法と効果を比較しながらご紹介いたします。

1. 歯科クリーニング
歯科クリーニングは、定期的に受けることで差し歯のメンテナンスとなり、黄ばみを予防・対策することが可能です。デンタルハイジニストによる専門的な処置で、プラークを除去し、歯石が堆積しないようにケアします。

2. ホームケア用品の取扱い
適切なホームケア用品を使用することで、差し歯の黄ばみ対策が可能です。適切な歯ブラシや歯磨き粉は、歯の表面に付着した汚れを取り除くことができます。また、歯間ブラシやデンタルフロスも適切な方法で使うことで、差し歯にも効果的です。

3. 差し歯の交換
場合によっては、差し歯の黄ばみ対策として交換を検討することもあります。差し歯の素材や年数によって劣化が進み、黄ばみが目立つことがあります。定期的に診察を受け、必要であれば交換することをお勧めします。


監修
 流山デンタルランド 院長 駒澤 秀昭


ホワイトニングで白くなった歯はなぜ戻る?色戻りを防ぐコツ

2024年4月12日

▼目次

1. ホワイトニング後の色戻りとは?その原因を知ろう

2. 歯のホワイトニング効果を維持するためのケア方法

3.ホワイトニング後のアフターケアサービス

4. 当クリニックでのホワイトニングの特徴とサポート

 

 

1. ホワイトニング後の色戻りとは?その原因を知ろう

ホワイトニング後の色戻りとは、ホワイトニングで白く美しくなった歯が、ある程度の期間が経過すると徐々に以前の色に戻っていく現象のことを指します。
まずはその原因について見ていきましょう。

➀染み付くものの摂取
ホワイトニング後、歯が白さを保つためには、コーヒー、紅茶、ワイン、ソース類などの色素が豊富なものを控えることが推奨されます。
これらの摂取によって、歯の表面に色素が付着し、徐々に色が戻ってしまいます。

➁喫煙
喫煙は歯にタールやニコチンが付着し、歯の表面が黄ばんでしまうため、ホワイトニング後の歯の白さを維持するのが困難です。
禁煙を心掛けることで、色戻りを遅くすることができます。

➂歯の磨き方
歯を磨く際、歯ブラシの選び方や力加減などが重要です。
歯を磨く力が強すぎると、歯の表面が削れてしまい、色が戻りやすくなることがあります。

ホワイトニング後の色戻りを抑えるためには、上記の原因に注意し、日常生活で良い口内環境を維持するよう心掛けることが大切です。
また、定期的なクリニックでのメンテナンスも大切なポイントです。

何か気になる点があれば、お気軽にクリニックへご相談ください。

 

2. 歯のホワイトニング効果を維持するためのケア方法

まず、ホワイトニング後の歯は、特に最初の数日間は染色しやすい状態になっています。
そこで、以下のポイントを守って、ホワイトニング効果を維持しましょう。

➀歯磨きを効果的に
ホワイトニング後、歯磨きは1日3回以上行いましょう。
歯磨き粉は、歯に優しい低研磨タイプを選び、歯ブラシはやわらかい毛先のものを使用しましょう。磨く際は、歯と歯茎の境界を意識して丁寧に磨きます。

➁歯間ブラシやデンタルフロスの使用
歯の隙間に溜まる汚れや食べカスも、歯の着色の原因になります。歯間ブラシやデンタルフロスで、隅々までしっかりと掃除しましょう。

➂食事や飲み物に注意
染色しやすい飲み物や食べ物は、なるべく控えるようにしましょう。
例えば、コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどが挙げられます。また、喫煙も歯の着色の大きな原因です。禁煙が難しい場合は、せめてホワイトニング直後の数日間は控えるように心がけてください。

➃定期的な歯科クリーニング歯科医院での定期的なクリーニングは、歯のホワイトニング効果を維持するためにも大切です。歯科医師の指導のもと、適切な間隔で歯のクリーニングを受けましょう。

以上のポイントを守り、日頃から歯のケアを怠らないことが、歯のホワイトニング効果を長持ちさせる秘訣です。皆様の美しい笑顔が、いつまでも続くことを願っています。

 

3.ホワイトニング後のアフターケアサービス

ホワイトニング後のアフターケアは、施術の効果を長持ちさせるために非常に重要です。
当クリニックでは、以下のアフターケアサービスを提供しています。

➀定期的なフォローアップ
ホワイトニング後の色の変化や歯の健康状態をチェックするために、定期健診をおすすめしております。これにより、必要に応じて追加のホワイトニング処置や他の歯科治療を行うことができます。

➁食事と生活習慣のアドバイス
ホワイトニング後の歯の色を維持するために、色の濃い食べ物や飲み物を避けるようアドバイスします。また、喫煙や過度のアルコール摂取を控えることも推奨します。

➂ホームケアキットの提供
ホワイトニング効果を維持するために、ホームケアキットを提供することもあります。これには、ホワイトニングトゥースペーストや専用の歯ブラシなどが含まれることがあります。

➃教育とサポート
患者様が自宅で適切なオーラルケアを続けられるように、ブラッシングやフロッシングのテクニックについて指導します。また、不安や質問がある場合はいつでも相談に応じます。

当クリニックでは、患者様の美しい笑顔を長持ちさせるために、最適なアフターケアサービスを提供しています。
ホワイトニング後のお手入れに関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

4. 当クリニックでのホワイトニングの特徴とサポート

まず、当クリニックのホワイトニングは、医師が監修し、経験豊富なスタッフが丁寧に施術を行っています。
これにより、ホワイトニングの効果が1回の施術でも十分に発揮されることを実感いただけるでしょう。

また、当クリニックでは、患者様の歯のコンディションに合わせて、オーダーメイドのホワイトニングを提供しています。
従来の一律の治療法ではなく、患者様一人ひとりの状況に応じて最適な方法を選択することで、より短期間で効果を実感できるようになっています。

さらに、治療前後のフォローアップも充実しています。治療前には、患者様の歯のコンディションをしっかりと把握し、適切なアドバイスを行います。
また、治療後もアフターケアが万全で、適切なケア方法や今後のメンテナンスに関しても丁寧に指導いたします。

ホワイトニングの効果は個人差がありますが、当クリニックでは1回の施術で明るさが1~2トーンアップすることが一般的です。
ただし、効果を実感できるまでの回数や期間は患者様の歯の状態、汚れの程度によって異なります。

最後に、効果を持続させるためのリタッチや定期的なメンテナンスも提案しています。リタッチやメンテナンスを行うことで、美しい白い歯を長期間キープすることが可能です。

このように、当クリニックのホワイトニングは、医師の監修、オーダーメイドの治療、充実したフォローアップ、効果持続のサポートが特徴です。
これらを通して、安心して効果的なホワイトニングを受けられる理由をご理解いただけたことと思います。どうぞお気軽にお問い合わせください。


監修
 流山デンタルランド 院長 駒澤 秀昭


初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約
  • LINE予約

04‐7199‐9290

「流山おおたかの森」駅 徒歩1分

〒270-0128
千葉県流山市おおたかの森西1-2-3 アゼリアテラス3階